五里霧中に一筋の光を - ひかりば -

きまぐれコラム・社会の疑問や講演ネタの紹介など

大人の情報モラル

スマホ持たせる保護者の責務

はじめに 中学校での講演機会をいただき、その際に保護者向け配布資料として「子供にスマホを持たせる際の保護者の責務」について整理したものを紹介したいと思います。 ブログで概要をご紹介します。 補足情報やトラブル時の連絡先も整理しましたので(2018…

スマホ購入時にやること

初めてのスマホ購入、キッズ携帯からスマホへの代替え時に、保護者がやるべきことを整理してみました。 スマホ購入時にやるべきこと スマホ保有者を明確にする・契約者である親の所有物であることの説明 子供のスマホ利用目的を確認する・なぜスマホを持たせ…

正当にこわがる

情報モラル、情報リテラシーを養う上で大切なことが「正当にこわがる」ことです。判断するために必要なことは、何が正しく、何が誤っているのかを知ることです。知らない状態で悩み、対策を考えているうちは「正当にこわがる」ことはできません。無用な不安…

情報モラルは道徳教育

「LINEで悪口や仲間外れがあった」「twitterで問題投稿があった」 だからその使い方の問題や危険性を伝えて欲しいという依頼を受けることがあります。使い方の問題であることや危険性を伝えるのは簡単です。 それらを伝えただけで心を入れ換えて問題を起こさ…

子供が親に相談しない理由

子供が親に相談しない理由 子供が親に相談しない理由には以下のようなものがあります。 「親に相談したら怒られるかもしれないことをやったから」 「親に心配させたくないから」 「親に聞いてもわからないと思うから(一度、質問した際に疑問を解消するだけ…

ネット依存対策の難しさ

ネット依存は、オンラインゲームが普及し始めた時期から話題にはなっていますが、その後、具体的に何か対策が講じられているという話は出てきません。 数年が経過し、スマートフォン(以下「スマホ」)時代になっても具体的な対策は出てきませんが、ネット依存…

子供にスマホ いつから持たせる?

親の悩み スマートフォン(以下「スマホ」)の普及著しい社会になり、小学校高学年、中学生の保護者はもちろん、幼稚園や小学校低学年の保護者も「我が子にいつから持たせるのが適切か?」「子供用携帯/スマホと通常のスマホどちらがよいのか?」という悩み…

ルールづくり

「ルールをどうやってつくったらよいかわかりません」 「どのようなルールにすればよいかわかりません」 よくある質問です。 ルールづくりの流れとポイントをお伝えします。 ルールづくりの流れ 目的・目標明確化ルールをつくる目的は「子供を守るため」です…

常識は非常識

「大人の常識、子供にとっては非常識」 教職員研修や保護者向けの講演会で必ずお伝えしていることです。 「自分が学生(子供)の頃は・・・」この言葉が出てきたら危険信号です。 社会は変化しています。その変化を無視して過去の自分の体験や経験からだけ物事…

大人も子供も同じ

スマートフォン(以下「スマホ」)が日本で一般的になったのは国内3キャリアからAndroid端末が複数発売され始めた2010年からです(iPhone 3Gの日本発売は2008年〜)。 スマホの世帯普及率は70%超、高校生の携帯・スマホ保有者のうちスマホ保有率が9割、20-30代も…

いじめ 人権相談窓口

早期発見、早期対応が早期解決の第一歩です。悩んだら迷わず相談を! いじめ相談、子供の人権相談窓口を紹介します。 情報モラル教室や家庭教育学級でネットトラブルの講話をさせていただくさいによくいただく質問の一つが「相談窓口がどこにあるかわからな…

スマホ離婚の原因 [番外編]

大人向けのネタを目にしたので紹介します。 子供を指導する立場の親や教員がスマホでトラブル引き起こしている実態、笑うに笑えません。 「スマホ離婚」の原因になる8項目。どれかが原因で文句を言われたり、口論になったことがある人は要注意とのことです。…

(c) hikariba